AIC2015 TOKYO 記念シンポジウム 開催および
                       AIC2015 TOKYO1日参加券のお知らせ
AIC2015 TOKYO 記念シンポジウム実行委員長 橋 晋也(東海学園大学)

 2015(平成27)年5月19日(火)から22日(金)の四日間,御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンターにてAIC 2015 TOKYOが開催されます.日本色彩学会は,この一大国際イベントの開催を記念し,会員全員で盛り上げるべく,関東,関西,東海の3支部に よる合同企画として,AIC 2015 TOKYO記念シンポジウムを開催いたします.会期・会場はAIC 2015 TOKYOと同じです(ただし,会期は19日,20日の二日間).本シンポジウムは,研究機関に所属する会員だけではなく,実務を主とする会員にも興味を持っていただけるテーマで企画しました.
 本シンポジウムに参加する方は,AIC 2015 TOKYO のプログラムのうち,19日(火)の Welcome Reception,20日 (水)の Opening Ceremony, Keynote Speech,Coffee Break (午前) にも参加することができます.諸外国の研究者と交流を深める大変よい機会ですので,是非ご参加下さい.
 さらに,日本色彩学会の独自企画として,AIC 2015 TOKYO (5月20日〜22日) の好きな日を選んで一日間聴講できる One-day Ticket (1日参加券) もご用意いたしました (1日参加券で発表することはできませんのでご注意下さい) .
 なお,シンポジウム開催に合わせ,平成27年度日本色彩学会総会を開催いたします.日本色彩学会が一般社団法人としてスタートするための重要な総会になる予定ですので,合わせてご出席お願いいたします.
 普段の国内イベントとはひと味異なる国際交流の機会を,多くの会員の皆様に楽しんでいただければ幸いです.
■ 開催概要
■ 会  期 : 2015(平成27)年5月19日(火)〜 20日(水)
■ 会  場 : 御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター (URL http://solacity.jp/cc/)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4−6
Tel. 03-6206-4855
■ アクセス : JR 御茶ノ水駅から徒歩1分
/ 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅直結
/ 東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅から徒歩4分
/ 都営地下鉄新宿線 小川町駅から徒歩6分
■ 共  催:東京商工会議所
■ シンポジウム タイムテーブル
■ 5月19日(火)
11:00 〜 12:00 平成27年度 日本色彩学会 総会
14:00 〜 17:00 シンポジウム『日本文化と色彩を衣食住から考える』
15:00 〜 20:00 色彩学貴重書展
18:00 〜 20:00 AIC 2015 TOKYO Welcome Reception *
■ 5月20日(水)
9:00 〜 18:00 色彩学貴重書展
9:00 〜  9:30 AIC 2015 TOKYO Opening Ceremony *
9:30 〜 10:30 AIC 2015 TOKYO Keynote Speech *
10:30 〜 11:00 AIC 2015 TOKYO Coffee Break *
13:30 〜 16:30 実習『練り切り和菓子教室』†定員40名
* 印は AIC 2015 TOKYO のプログラムです.記念シンポジウム参加者はこれらのプログラムにも参加することができます.
 また実費(参加費には含まれていません)にて,以下の二つのAIC 2015 TOKYO オプショナルイベントに参加することができます.
■ 5月21日(木)
18:00 〜 22:30 Banquet Cruise 18,000円 (2015年4月30日申込締切)
■ 5月22日(金)
13:00 〜 18:30 Lunch & Optional Tour 7,500円 (2015年1月31日申込締切)
■ シンポジウム『日本文化と色彩を衣食住から考える』
■ 5月19日(火)14:00〜17:00 2F ホール
 日本の色彩とは何かを考える際に,その切り口として日本の日常生活から考える必要があります.今回のシンポジウムは,衣・食・住の観点から日本文化と色彩を3名の講師に講演していただき,その後会場を巻き込んだ議論を展開いたします. 国際大会を機会に,日本の文化に根付いた色彩を再度考え直します.
講師:「衣」 吉岡幸雄氏(染司よしおか)
   「食」 大谷貴美子氏(京都府立大学)
   「住」 尾登誠一氏(東京藝術大学)
司会: 林 英光氏(愛知県立芸術大学名誉教授)
■ 実習 色と形のハーモニー『練り切り和菓子教室』(後援:日本菓子専門学校)
■ 5月20日(水)13:30〜16:30 1F Room A
 日本で唯一,菓子業界が設立した日本菓子専門学校の全面的なご協力で,代表的和菓子である,美しい練り切り制作の講話と体験教室の企画が実現いたしました.何が作れるかはお楽しみ.もちろん全てケースに入れてお持ち帰り頂けます.
   講師:日本菓子専門学校の和菓子講師
   定員:40名(振込み先着順)
   材料費:500円(シンポジウム参加費とは別に材料費が必要となります)
   持ち物:エプロン、三角巾または帽子、ハンドタオル
       (当日、各自でご準備ください。)
■ 色彩学貴重書展(協賛:オフィス・カラーサイエンス)
■ 5月19日(火) 15:00〜20:00 2F レセプションホール
    20日(水)  9:00〜18:00 2F レセプションホール
 色彩学史を彩る記念碑ともいうべき古典書の展示企画が実現しました.原著そのものを間近に見ることのできるまたとない機会です.文化学園大学図書館のご協力によります.どうぞお見逃しなく.
 参加者には展示書を解説した色刷小冊子を配布予定です.
● ニュートン 『光学』 1706年 ラテン語版 初版
● ゲーテ 『色彩論』 1801年 初版
● シュヴルール 『色の同時対比の法則』 1839年 初版
● シュヴルール 『色の定義と命名の方法』 1861年 初版
● マンセル 『A Color Notation (色彩の表記)』 1905年 初版  1936年 第8版
● マンセル 『Munsell Book of Color』 1929年 初版
● オストワルト 『色彩入門』 1916年 初版
● 家原政紀 『色圖問答』 1876年
■ 参加登録
■ 記念シンポジウム参加登録費:
● 参加費は右表になります.
● 本シンポジウムは事前登録のみの参加受付となりますので,ご留意ください.
● AIC 2015 TOKYO の参加者は本シンポジウムに無料で参加することができます.
● 2015(平成27)年4月30日(木)までに,ニューズ1月号に同封の郵便振替用紙にて参加費をお振込下さい.ご入金の確認をもって参加登録の完了となります.シンポジウム受付に「振込受領書」をご提示下さい.
● 賛助会員(法人)にご所属の方,賛助会員(個人)および名誉会員には,正会員の参加費が適用されます.
● 総会のみご出席される場合は,当日,その旨を受付にお申し出下さい.この場合,参加登録費は必要ございません.
■ AIC 2015 TOKYO 聴講 One-day Ticket (1日参加券):
● AIC 2015 TOKYO 記念シンポジウムへの参加に加え,一日間 AIC 2015 TOKYO の講演(招待講演,一般講演,ポスター発表など)を聴講することができるチケットです.One-day Ticket代は上表になります.
● One-day Ticket ご購入の方は,別途記念シンポジウム参加費をお支払いいただく必要はありません(One-day Ticket には記念シンポジウム参加費も含まれています).
● One-day Ticket も事前登録のみの参加受付となります.2015(平成27)年4月30日(木)までに,ニューズ1月号(本号)に同封の郵便振替用紙にて参加費をお振込下さい. お申し込みの際には,AIC 2015 TOKYO の開催期間中の5月20日(水)〜22日(金)のうち,ご希望の聴講日を明記してください.なお,複数日の One-day Ticket をご希望の場合,参加日数分の One-day Ticket が必要になります.ご入金の確認をもってOne-day Ticket 購入となります.
● One-day Ticket は日本色彩学会会員のみに適用され,非会員の方はお申し込みになれません.
● One-day Ticket は AIC 2015 TOKYO の発表者(発表連名者も含む)はお申し込みできません.
● One-day Ticket には AIC 2015 TOKYO 発表論文集等の参加者配布物はつきません.
■ 本シンポジウム参加の代議員の方は,総会へのご出席もお願いいたします.
■ お問い合わせ
日本色彩学会 学会事務局
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-17-42
Tel. & Fax. 03-3565-7716
E-mail : office@color-science.jp

日本色彩学会Webトップページへ URL:日本色彩学会Webトップページへ 日本色彩学会Webトップページ(携帯電話用)へ(携帯電話用)
Copyright 1998-2015 The Color Science Association of Japan. All Rights Reserved.